プログラム
9月9日(月) 午後の部
A会場 多変量一般(3) 15:00-17:20
座長: 今野 良彦(千葉大・自然科学)
1. 馬場 康維 統計数理研 重み付けをした変数による主成分分析
2. 小宮 由里子 * 北大・情報 関数多次元尺度構成法に関する考察
南 弘征 北大・情報
水田 正弘 北大・情報
3. 佐藤 美佳 筑波大・社工 カーネル法に基づくファジィクラスター負荷量について
4. 南 美穂子 統計数理研 頑健な独立成分分析
5. 種市 信裕 * 帯広畜産大・畜産 正規化変換に基づくスパース多項分布の適合度検定の改良
関谷 祐里 北海道教育大
今井 英幸 北大・工
6. 黒木 学 * 東工大・社会理工 代用特性による総合効果の統計的推測
宮川 雅巳 東工大・社会理工
7. 筑瀬 靖子 香川大・工 Orthogonal association and related regressions on special manifolds
B会場 経済・経営統計(1) 15:00-17:00
座長: 和合 肇(名大・経済)
1. 稲葉 敏夫 * 早大・教育 ビール・清酒消費の年齢・世代・時代効果
石橋 喜美子 農業技術研究機構
田中 正光 日本リサーチ総研
森 宏 NMS大
2. 福井 幸男 関西学院大・商 買物調査に関する知見
3. 菅幹 雄 東京国際大・経済 ねぎのセーフガード発動に関する計量分析
アブリミティ ケリム 東京国際大・経済・院
朴 一 * 東京国際大・経済・院
バンヤム ウォラポット 東京国際大・経済・院
4. 松浦 寿幸 * 慶應大・商・院 小売サービスの生産性分析
中島 隆信 慶應大・商 -大規模小売店舗法廃止の影響を中心に-
5. 田浦 元 立教大・経済・院 規制緩和の価格競争への影響についての計量分析
-国内航空運賃規制の撤廃を例に-
6. 白石 憲一 慶應大・総合政策 住宅投資の平均・限界実効税率
C会場 教育・心理統計(1) 15:00-17:20
座長: 村上 征勝(統計数理研)
1. 村上 征勝 統計数理研 統計教育の現状と課題
2. Lee, Tae Rim 韓国放送大 e-learning for statistics education in Korea
3. Wei,Yuan 中国人民大 The higher statistics education in China: the review and perspective
4. 片岡 正昭 慶應大・総合政策 パソコンによる統計入門教育と教員の教育スキル
-慶應SFCの経験から-
5. 橋本 紀子 関西大・経済 私立大学文系学部での情報処理・統計教育の現状と課題
6. 岩坪 秀一 大学入試センター 高校における数学履修状況に基づいたクラス別統計教育の
効果について
7. 新家 健精 福島学院短大 統計リテラシイをめぐって
D会場 応用統計学会特別講演 15:00-17:20
座長: 佐藤 義治(北大・工)
1. 西森 秀稔 東工大・理工 統計力学におけるベイズ統計の応用
座長: 清水 邦夫(慶應大・理工)
2. Kedem B. * Univ. of Maryland Bayesian geostatistics: A review
De Oliveira V. Univ. of Arkansas
E会場 医学統計(4) 15:00-17:00
座長: 森川 敏彦(武田薬品工業)
1. 三分一 史和 * 理研 皮質脳波のインパルス応答による側頭葉性てんかんの
内田 直 都立精神研 焦点側の同定
荒垣 宏 東京医科歯科大
平井 伸英 自治医科大
前原 健寿 東京医科歯科大
川合 謙介 都立神経病院
清水 博之 都立神経病院
2. 丹後 俊郎 国立保健医療科学院 Bridging study - Its design and meta-analysis
3. 水野 佐智子 * 東大・医・院 Overlapping coeffcient for assessing similarity of
大橋 靖雄 東大・医 pharmacokinetic data
4. 山口 拓洋 * 東大・医 切除不応非小細胞肺がん臨床試験における後治療の影響を
大橋 靖雄 東大・医 調整した群間比較
5. 千葉 康敬 * 京大・医・院 DAGに基づく誤分類と測定誤差の解釈
松山 裕 京大・医
佐藤 俊哉 京大・医
6. 藤井 良宜 宮崎大・教育文化 二峰性の分布をもつ変量の回帰分析的アプローチ
中尾 裕之 * 宮崎医大・公衆衛生